2012年5月7日月曜日

ドラクエシリーズのシナリオライター堀井雄二さんのシナリオ力がシリーズ化するご...

ドラクエシリーズのシナリオライター堀井雄二さんのシナリオ力がシリーズ化するごとに衰えていると感じたのは私だけでしょうか?
ドラゴンクエストシリーズのピークは3456あたりですが、7からはギャグっぽい主人公で、ぱっとしなくて、平凡なキャラクター設定ですよね?その時代は平凡キャラ=主人公が流行っていた時代でしたが。とくにドラゴンクエスト7なんてシナリオとして中途半端というかこじつけ?だった気がします。なんで、オルゴデミーラ?が復活してしまって最後に神様なんだろうって。キーファとの別れなどはよかったんですが、キャラクター設定にいまいち??漁師の主人公→後半 海のなんとか?の生まれ変わり? これもこじつけみたいで、なんか伏線みたいなのが全くなくて、アニメのドラゴンボールGTみたいなストーリー。

ドラクエ8はなんか3Dすぎてイライラしました。ドラクエらしさがなくなった決定的なシリーズです。それにDSでドラクエなんて、あんな小さな画面では面白さ半減なので、次からはテレビでやりたい。最高シリーズのドラクエはどれも西洋の中世や神話や聖書が要素になっていることをしっていましたか?それに鳥山明さんの絵も7から嫌になりました。



Wii携帯ドコモDoCoMoauSoftBankファイナルファンタジー発売日DQDragonQuest







僕はそんなふうには思いませんね。



以下、長文の上にネタバレしまくりです。





7の主人公が実は別の両親の子供だという伏線はしっかりありましたよ。

主人公が予定より4ヵ月も早く生れたとか、あまり両親に似てないとか。

ただ、そういった伏線を必ずしもプレイヤーが目にするとは限らないのが

ドラクエなんです。何故ならプレイヤー自らがその辺の人に話しかけないと

そういう伏線が聞けないからです。これは7に限ったことではありません。





何故オルゴ・デミーラが復活したかですが、

主人公たちは封印された島を出現させていく旅をしながら、

ユバールの民と出遭い、神さまを復活させることになりました。

しかし実際に復活したのは神さまに成りすました……

というのがゲーム中で分かる理由です。



神さまが最後に出てきたのも、クリア後のオマケですからね。

僕の想像ですが、もしかしたら神さまは

世界を完全に人間に托そうとしたからではないでしょうか。

そして人間を試す意味で主人公たちと戦ったとか……。



これも想像ですが、

オルゴ・デミーラと神さまは表面的には魔王と神というふうに

別れていますが、本質的な違いはないのだろうと思います。

どちらが神で魔王だろうが関係ないというか、

ただ単に人間側を統べていた存在が神さまだったというだけで、

魔物からすればオルゴが人間でいうところの神さまなんです。

つまり、世界に強大な力を持った神が2柱存在したわけです。

そして世界の覇権を争うことになり……。

こう考えると7には4と通じるテーマが僕には見える気がします。



オルゴがどうやって神さまに成りすましたのかは分かりません。

全てオルゴ・デミーラの計画通りだったのかも知れません。

しかし謎だらけという点では6のほうが勝ってる気もしますし、

分からないところが沢山あるからこそ、

各プレイヤーの想像が膨らむのがドラクエなんだと僕は思います。







質問者さんが不満を感じている点は、

堀井さんがどうこうと言うより単純な好みの問題な気がします。

7の主人公がぱっとしないとか、キャラクター設定がいまいちとか、

そうは感じない人もいるのは容易に想像できますし、

3Dがイライラとか、DSは面白さ半減とか、鳥山明さんの絵が嫌とかは、

堀井さんのシナリオとは全く関係がありません。

3~6がピークと仰いますけど、

4や6は世間的な人気はそうでもない気がします。

西洋の中世や神話や聖書が要素になっているのは7や8も同じです。

結局は7や8が質問者さんの好みに合わなかっただけなのでは?



僕もドラクエに対して気に入らないところは結構あったりするので

文句が言いたいのは解らないでもないですが、

何か1つ気に入らないからといって全てを否定してしまうと、

良いところまで見えなくなってしまいますよ(と、偉そうに言ってみます)。

0 件のコメント:

コメントを投稿